講演会の振り返り🏃 -その1-

こんにちは。
ちゅんちゅんです🐣

先日、大学院の授業の一環で、講演会をしました。
一般の市民の方々に向けて、
自分の研究に関する話をするという会でした。

僕は、「類数」という概念をメインテーマに喋りました。
素数を生み出すオイラーの多項式の話と
ガウスの類数予想の話をして、
最後にこれら2つの話のつながりについて話しました🎤

せっかくなので、
苦労した点や、講演をしてよかったと感じた点などを
備忘録として書いておきます✏️

また、今後またこういうイベントをする機会のために、
工夫した点や反省点なども書きます。


◎     ◎     ◎     ◎     ◎

<苦労した点>

次の2つの「初めて」に、けっこう苦労しました😵
① 初めて、一般のかたに向けて数学の話をする。
② 初めて、スライドショーを使って講演をする。
(スライドショーを使うよう依頼された)


① について、
これまで、数学に興味のある高校生や大学生を対象に
数学の講演をしたことは何度かありました。
でも、一般のかたを対象に数学の話をするのは初めてでした。
どれぐらいの予備知識を仮定すればいいのか、
市民はどんな数学に興味があるのか
があんまりよく分からず、困りました。


②について、
今までしたことのある講演は、
黒板やホワイトボードを使って
文字を自分で書きながらするタイプばかりでした。
パワポを使うことが初めてで、
どんなスライドを作れば見やすいのか
考えるのが苦労しました。

また、黒板を使った講演だと
けっこうペースがゆっくり(僕の字を書く遅さのせい)で
聴く人がついて来やすい感じがします。
それに対してスライドショーは、
パッパッと進んでゆきペースが速くなりそうなイメージがあります。
(僕の勝手なイメージですが)
それで、ペースが速くならないよう気を配るのが大変でした。

◎     ◎     ◎     ◎     ◎

<講演をしてよかったこと>

まず、上に述べた苦労を乗り越えて成長できたと思うので、よかったです。

スライドの構成やペース配分などを、
初めてなりにだいぶ考えまくって作りました。
その結果、講演後の感想アンケートでわりと好評価をたくさんいただけました😃
それで、
もうスライドショーも怖くないぞ!
と自信がつきました。


また、
世間の人たちは僕が思うよりも数学に興味があるらしい
ということも知れてよかったです✨️

質疑応答の時間に、いろいろな質問を受けました。
また、講演が終わってからの休み時間に
個別に質問しに来てくれた方も何人かいました。

たくさん質問をしてくれるってことは、
それだけ皆さんが熱心に話を聞いてくれたってことなのかなと思いました。

また、質問のほとんどは講演の内容に関する質問でしたが、
中には講演内容と関係のない数学の質問もありました。
その質問は、
先日新聞に載っていたらしい数学ニュースの記事に関する質問でした。

新聞に数学のニュースが載っているのを注意して読んでくれて、
そのニュースについて質問してくれて、
世の中の人たちはけっこう数学に興味を持っているんだなと感じられて
嬉しかったです。

◎     ◎     ◎     ◎     ◎

<反省点>

2つ反省点があります。
① あんまりお客さんの方を見ずに話し続けてしまった気がする。
② 難しい言葉を使ってしまった。


まず ① について。

正直けっこう準備不足で話す内容をしっかり覚えてなくて、
「まあ内容忘れてもスライドに書いてあるし大丈夫かー」
という気持ちがありました。
それで、けっこうスライドの方ばかり見ながら喋ってしまった気がします💦

ちゃんと準備して内容を覚えていれば
防げたと思います。


次に ② について。

今回は一般の方々が対象ということで、
専門用語はなるべく使わないように気をつけました。
もし専門用語を使わざるを得なくなっても、
定義や性質を丁寧に述べてから使うよう気を配りました。

それでも、講演後の感想アンケートを見てみると
「専門用語が出てきて、ついてこれない人もいるのではと感じた」
という指摘がありました。

もっと平易な言葉を使って
伝わりやすいよう内容を練る必要があると反省しました。

発表準備ができあがってから、
(できれば数学科でない) 友人とかに見てもらえば
防げたかなと思います。


悪かったところばかり書いてるとつらくなるので、
よかったと思うところも書いておきます。

講演の内容を面白いと思ってもらえたっぽくて、よかったです。

講演内容を考えるとき、
どんな内容なら面白いと思ってもらえるか悩みました。
悩んだ末に、結局、
自分が数学をしていて面白いと思ったことをそのまま伝えることにしました。

なぜこのテーマが面白いのか を頑張って伝えようとして、
ちゃんと面白さが伝わったようで、嬉しかったです。
講演後の感想アンケートでも、
数学をよく知らなかったけど数学に興味が持てた
などの感想をいただきました。

今後またこういうイベントがあって、話す内容に迷ったら、
まずは自分の面白いと思うものを選べばいいかなと思います。



もっと色んな事を書こうと思っていたのですが、
書いてる内に長くなってしまったので、
今日はこのへんにしておきます。

では🐏


いちご☆ますきゃっつ公式HP

いちご☆ますきゃっつ(15mathcats)とは、人材派遣「数ねこ」講師陣監修の下、数学の面白さを伝える活動をする音楽ユニットです💕ฅ •ω•ฅ 🌱メンバー🌱 🐣うーたん(いろは うた) 🐣ちゅんちゅん(はるか かなた) 🌱スペシャルサポーター🌱 🐣よっくまP(くまもと よし) 🐣コゴロー先生(もり こごろう) あなたに楽しい数学の世界をお届けします💕(*ฅ́˘ฅ̀*)

0コメント

  • 1000 / 1000